インテリア、デザイン、オーガニック、ソーシャルのPR活動を通じ様々なネタを発信 http://www.a-ms2.com/
by Casokdoblog
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の記事
日常で行うソーシャルなコト |
at 2013-04-18 10:13 |
ヒカリエに店をだす!? |
at 2013-04-04 09:53 |
復興デザインマルシェ |
at 2013-03-16 20:04 |
自ら発信すること |
at 2013-03-07 09:18 |
VCがやってくる!? |
at 2013-02-20 21:50 |
カテゴリ
全体1.連絡先、問い合わせ
2-1.プロフィール
2-2.プロフィール ショート
3-1.実績(PRのお仕事)
3-2.実績(セミナー講師、執筆)
4.インテリア、デザインPRの仕事
5.人
6.言葉
7.行動
8.モノ作り
9.デザイン商品
10.オーガニック商品
11.ソーシャル
12.ショップ紹介
13.個人的な事
14.おすすめの場所
15.独り言
16.イベント紹介
17.カソクドの事
18.webショップ
未分類
タグ
PR以前の記事
2013年 04月2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 10月
2010年 08月
2010年 07月
検索
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ブログパーツ
http://www.a-ms2.com/
http://www.a-ms2.com/
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
曲線から商品の認知活動をはかる?
生物学では有名な曲線だそうだが、シグモイド曲線というのがある。勉強熱心でない自分はよく知らなかったのだが、自然界の現象や関係はよくこのSの字を左右にのばしたようなこのシグモイドカーブで表されるそうだ。単純な比例関係では表現できない。
ブランドの認知についてもシグモイドに近い現象がおきる。ブランドの立ち上げ時は、なかなかあがっていかない。でもある時期から加速度的にのびていき、ある時期を境に伸び率が落ち着いていく。まさにシグモイドです。
自分達の仕事もシグモイドに近い現象をおこさいないとダメですよね。
その曲線にならずに終わってしまうブランドや商品もおおいので、そこを目指すためにいろいろ活動する訳です。PRもその一つ。
また逆説的にいうと、この曲線のようにブランド認知が起きるとすると、自分達のブランドのターゲットになりうるボリューム(母数)をある程度きめ、この曲線にならい最初の激しい傾きまで認知させれば、あとは一気に広がる?かもしれないですね。
(机上の理論で現実にはそんな悠長な事いってられないですけど)
ただ、最初の大きなカーブを生み出すのがなかなか大変です。
うねりを作り上げるのが。
それがわかれば苦労しない!?
ブランドの認知についてもシグモイドに近い現象がおきる。ブランドの立ち上げ時は、なかなかあがっていかない。でもある時期から加速度的にのびていき、ある時期を境に伸び率が落ち着いていく。まさにシグモイドです。
自分達の仕事もシグモイドに近い現象をおこさいないとダメですよね。
その曲線にならずに終わってしまうブランドや商品もおおいので、そこを目指すためにいろいろ活動する訳です。PRもその一つ。
また逆説的にいうと、この曲線のようにブランド認知が起きるとすると、自分達のブランドのターゲットになりうるボリューム(母数)をある程度きめ、この曲線にならい最初の激しい傾きまで認知させれば、あとは一気に広がる?かもしれないですね。
(机上の理論で現実にはそんな悠長な事いってられないですけど)
ただ、最初の大きなカーブを生み出すのがなかなか大変です。
うねりを作り上げるのが。
それがわかれば苦労しない!?
#
by casokdoblog
| 2011-08-26 22:22
| 7.行動
この一年で
ようやく初年度の決算が終了し、精神的なざわつきから解放された。
会社を設立したのは初めての事なので、当然何かおこる事も初めての事が多くこの一年ほんと勉強になった。自分の業務でおこる事はもちろん様々経験できたが、会社を運営していく事によりおこる様々な事も大変多く経験できた。
例えば、税に関する事。税理士の方ともちろんすすめているが、普段なにげに払っている消費税や話題の法人税の事など(小規模経営者にとってはでかい税金です!)考えなかった事も考えなければいけない。
自分でも多少知識を身につけていかねばいけない事だろうし、それによりもっと社会の事も興味がわいて来ている。
昔だったら無駄な知識とおもってそれに時間かけるのをいやがっていただろうが、今は興味がある訳ではないが、知っていた方がいいので時間を費やす。
悪く言えば、様々な情報に触れすぎて時間の無駄かもしれないが、今時分の心境は無駄な情報は無いと感じ、なんでも知ってこうと思っている。
サラリーをもらう立場にいたらもっと時間がかかって気づいた事かもしれない。
そう思うと、その時間の短縮分はかなりの財産。
これからもっと大変でつらい事もおこるとは思うが、今日書いた事を思い出し、早く経験できている事が財産だと思いふんばっていこう。
会社を設立したのは初めての事なので、当然何かおこる事も初めての事が多くこの一年ほんと勉強になった。自分の業務でおこる事はもちろん様々経験できたが、会社を運営していく事によりおこる様々な事も大変多く経験できた。
例えば、税に関する事。税理士の方ともちろんすすめているが、普段なにげに払っている消費税や話題の法人税の事など(小規模経営者にとってはでかい税金です!)考えなかった事も考えなければいけない。
自分でも多少知識を身につけていかねばいけない事だろうし、それによりもっと社会の事も興味がわいて来ている。
昔だったら無駄な知識とおもってそれに時間かけるのをいやがっていただろうが、今は興味がある訳ではないが、知っていた方がいいので時間を費やす。
悪く言えば、様々な情報に触れすぎて時間の無駄かもしれないが、今時分の心境は無駄な情報は無いと感じ、なんでも知ってこうと思っている。
サラリーをもらう立場にいたらもっと時間がかかって気づいた事かもしれない。
そう思うと、その時間の短縮分はかなりの財産。
これからもっと大変でつらい事もおこるとは思うが、今日書いた事を思い出し、早く経験できている事が財産だと思いふんばっていこう。
#
by casokdoblog
| 2011-08-24 21:38
| 15.独り言
2011年9月6日(火)~9日(金)「第72回東京インターナショナル・ギフトショー秋2011」開催
新たな進化への挑戦、再生ニッポンの決定打!!
ギフト・ショーで“がんばろうニッポン”
株式会社ビジネスガイド社(本社:東京都台東区、代表:芳賀 久枝)は、最新のデザインやハイクオリティの商品に出会える日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市、第72回東京ギフト・ショーを開催いたします。
東日本大震災や放射能による風評被害により、日本経済が低迷している今、企業活動を再生・復興する為にはギフト・ショーが果たす役割は非常に大きいものと考えます。今年は、単一の業界展示会ではなく、業種の垣根を越えた現代の生活者に新しい価値観を提案する見本市として、専門性の高い多彩なジャンルの商品を提案。震災後の明日のマーケットを創造します。
◎ 注目フェア名称
ACTIVE DESIGN & CRAFT FAIR / 西3・4ホール
人と環境に配慮したPeaceful Lifeフェア / 東6ホール
おしゃれ雑貨ワールド/miffy street / 西1・2ホール / アトリウム
◎ 開催期間
「第72回東京インターナショナル・ギフトショー秋2011」
期間 : 2011年9月6日(火)~9日(金)10:00~18:00(最終日は16:00まで)
会場: 東京ビッグサイト 全館 ( 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)
入場 : 無料(事前登録制)
来場見込み : 約20万人
ギフトショーは専門性の高い42のフェアで構成されており、出展社数は2,300社を数え、感度の高い多彩なジャンルの商品が交差するダイナミックな空間です。
また、会期中に限定企画イベントも開催いたします。
第72回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2011〈限定企画〉
SOON@GiftShow“デザイン交流会” 開催
今回のギフト・ショーでは、限定企画としてSOON JAPAN DESIGN PROJECTとギフト・ショー事務局によるコラボレーション
イベントとして “デザイン交流会” を開催します。“デザイン交流会”は、ギフト・ショー出展社とデザイナーとの新たな出会い
の場、デザインを語る自由な交流会です。デザインを活用したい!デザイナーと出会いたい!と希望するギフト・ショー出展社
の皆様のニーズに応える新企画です。これからの価値あるモノづくりに向け、新たなデザイン交流から始めてみませんか?
多くの人を幸せにする素敵なものを創りだし、ニッポンを元気にしていきましょう。
□ 会期:2011年9月8日(木) 18:00~20:30 (17:30より受付開始)
□ 会場:東京ビッグサイト会議棟1階 101号(Gift Show公式パーティー「懇親の夕」会場向い)
ギフト・ショーで“がんばろうニッポン”
株式会社ビジネスガイド社(本社:東京都台東区、代表:芳賀 久枝)は、最新のデザインやハイクオリティの商品に出会える日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市、第72回東京ギフト・ショーを開催いたします。
東日本大震災や放射能による風評被害により、日本経済が低迷している今、企業活動を再生・復興する為にはギフト・ショーが果たす役割は非常に大きいものと考えます。今年は、単一の業界展示会ではなく、業種の垣根を越えた現代の生活者に新しい価値観を提案する見本市として、専門性の高い多彩なジャンルの商品を提案。震災後の明日のマーケットを創造します。
◎ 注目フェア名称
ACTIVE DESIGN & CRAFT FAIR / 西3・4ホール
人と環境に配慮したPeaceful Lifeフェア / 東6ホール
おしゃれ雑貨ワールド/miffy street / 西1・2ホール / アトリウム
◎ 開催期間
「第72回東京インターナショナル・ギフトショー秋2011」
期間 : 2011年9月6日(火)~9日(金)10:00~18:00(最終日は16:00まで)
会場: 東京ビッグサイト 全館 ( 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)
入場 : 無料(事前登録制)
来場見込み : 約20万人
ギフトショーは専門性の高い42のフェアで構成されており、出展社数は2,300社を数え、感度の高い多彩なジャンルの商品が交差するダイナミックな空間です。
また、会期中に限定企画イベントも開催いたします。
第72回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2011〈限定企画〉
SOON@GiftShow“デザイン交流会” 開催
今回のギフト・ショーでは、限定企画としてSOON JAPAN DESIGN PROJECTとギフト・ショー事務局によるコラボレーション
イベントとして “デザイン交流会” を開催します。“デザイン交流会”は、ギフト・ショー出展社とデザイナーとの新たな出会い
の場、デザインを語る自由な交流会です。デザインを活用したい!デザイナーと出会いたい!と希望するギフト・ショー出展社
の皆様のニーズに応える新企画です。これからの価値あるモノづくりに向け、新たなデザイン交流から始めてみませんか?
多くの人を幸せにする素敵なものを創りだし、ニッポンを元気にしていきましょう。
□ 会期:2011年9月8日(木) 18:00~20:30 (17:30より受付開始)
□ 会場:東京ビッグサイト会議棟1階 101号(Gift Show公式パーティー「懇親の夕」会場向い)
#
by casokdoblog
| 2011-08-22 20:57
| 16.イベント紹介
自然環境に優しいファニチャーブランド 「d-Bodhi」「Sharda」より新作製品をこの秋発売
使い古された様々な古生地を家具やインテリアファブリックにリメイク。
インテリアのアクセントになるブランド「d-Bodhi 」「Sharda 」の
2つのブランドより2011AW 新製品発売のお知らせ

株式会社アスプルンドは、この秋自然環境に優しいファニチャーブランド
「d-Bodhi(ディーボディ)」「Sharda(シャルダ)」の2つのブランドより新作製品をこの秋発売いたします。

「d-Bodhi」は、2000 年にオランダ人のレイモンド氏によりインドネシアの中部ジャワのジョグジャカルタに設立されたチーク古材を再利用した家具生産の草分け的存在のメーカーで、「SAVE NATURE」「NO WASTE」「SAVEEMPLOY」といった「自然環境保護」、「インドネシアの安定した雇用機会の創出」というコンセプトのもとデザインされたインテリアライフスタイルブランドです。
今回新たに張地にデニム素材を用いた椅子が登場いたします。クッション部分は一枚のデニムだけではなく、アクセントとして部分的に別のデニムを加えたスツールや、椅子の座面にデニム、脚にスチールを用いたものなど、ヴィンテージな雰囲気を出しながらもすっきりとシンプルな仕上がりになっています。

「Sharda」は、1996 年にインドで設立されたメーカーです。
インテリアライフスタイルの中で地球温暖化等の環境問題に解決するための試みとして『リサイクル、再創生、再発見』をテーマに環境に配慮した上質なテキスタイルアイテム開発を行っています。
今回新たに製品化したアイテムは、花をモチーフとしたものや斬新なデザインのクッション、スツール、マットです。

リサイクルリユースを家具デザインのなかに表現している両ブランド。ASPLUND 恵比寿店、タイムレスコンフォートを中心に全国のインテリアショップで発売いたします。

インテリアのアクセントになるブランド「d-Bodhi 」「Sharda 」の
2つのブランドより2011AW 新製品発売のお知らせ

株式会社アスプルンドは、この秋自然環境に優しいファニチャーブランド
「d-Bodhi(ディーボディ)」「Sharda(シャルダ)」の2つのブランドより新作製品をこの秋発売いたします。

「d-Bodhi」は、2000 年にオランダ人のレイモンド氏によりインドネシアの中部ジャワのジョグジャカルタに設立されたチーク古材を再利用した家具生産の草分け的存在のメーカーで、「SAVE NATURE」「NO WASTE」「SAVEEMPLOY」といった「自然環境保護」、「インドネシアの安定した雇用機会の創出」というコンセプトのもとデザインされたインテリアライフスタイルブランドです。
今回新たに張地にデニム素材を用いた椅子が登場いたします。クッション部分は一枚のデニムだけではなく、アクセントとして部分的に別のデニムを加えたスツールや、椅子の座面にデニム、脚にスチールを用いたものなど、ヴィンテージな雰囲気を出しながらもすっきりとシンプルな仕上がりになっています。

「Sharda」は、1996 年にインドで設立されたメーカーです。
インテリアライフスタイルの中で地球温暖化等の環境問題に解決するための試みとして『リサイクル、再創生、再発見』をテーマに環境に配慮した上質なテキスタイルアイテム開発を行っています。
今回新たに製品化したアイテムは、花をモチーフとしたものや斬新なデザインのクッション、スツール、マットです。

リサイクルリユースを家具デザインのなかに表現している両ブランド。ASPLUND 恵比寿店、タイムレスコンフォートを中心に全国のインテリアショップで発売いたします。

#
by casokdoblog
| 2011-08-19 21:00
| 9.デザイン商品
手軽に気軽にそして、生活を楽しめる老眼鏡「リーディンググラス」
敬老の日に新しいギフトアイテムのご案内です
自由が丘のメインストリートにあるインテリアギフトショップ「HOTCHPOTCH(ホッチポッチ)」では、敬老に日に向けたギフトアイテムの発売を8月下旬より発売いたします。
手軽に気軽にそして、生活を楽しめる老眼鏡「リーディンググラス」

リーディンググラスは、パリの薬局やニューヨークの本屋などの身近な場所で手軽に買えるアイテムとして以前から親しまれてきました。色とりどりに並べられた様々なデザインが、老眼鏡という限定されたイメージを払拭し生活を楽しむツールとして取り入れられてきました。
その日の気分や服装に合わせ、場所やシーンによって使い分ける。そんな「さりげない大人の遊び心」を提案したいと考えました。

レンズには視野も広く、歪みも少ないアスフェリック(非球面)レンズを使用してます。通常のレンズでは虫眼鏡の効果で目が大きく見えてしまいますが非球面レンズはそれが少ない為、掛けた時に外側から分かりにくくなっています。
UVA(生活紫外線)防止効果も施してありますので目にも優しい作りとなっています。
豊富なデザインとカラーバリエーションで様々なスタイルに合わせてお選び頂けます。
今回は60柄以上店頭でご用意する予定です。

自由が丘のメインストリートにあるインテリアギフトショップ「HOTCHPOTCH(ホッチポッチ)」では、敬老に日に向けたギフトアイテムの発売を8月下旬より発売いたします。
手軽に気軽にそして、生活を楽しめる老眼鏡「リーディンググラス」

リーディンググラスは、パリの薬局やニューヨークの本屋などの身近な場所で手軽に買えるアイテムとして以前から親しまれてきました。色とりどりに並べられた様々なデザインが、老眼鏡という限定されたイメージを払拭し生活を楽しむツールとして取り入れられてきました。
その日の気分や服装に合わせ、場所やシーンによって使い分ける。そんな「さりげない大人の遊び心」を提案したいと考えました。

レンズには視野も広く、歪みも少ないアスフェリック(非球面)レンズを使用してます。通常のレンズでは虫眼鏡の効果で目が大きく見えてしまいますが非球面レンズはそれが少ない為、掛けた時に外側から分かりにくくなっています。
UVA(生活紫外線)防止効果も施してありますので目にも優しい作りとなっています。
豊富なデザインとカラーバリエーションで様々なスタイルに合わせてお選び頂けます。
今回は60柄以上店頭でご用意する予定です。

#
by casokdoblog
| 2011-08-10 20:52
| 9.デザイン商品